マップランプLED化


 LED化といっても、市販品と入れ替えてハイお終い、なーんて単純なものではございません。今回は、ユニット自体を全て自作してしまいました。

 実は以前にバイクのポジションランプをLEDで自作したこともあり、この手の電子工作は結構得意だったりします。興味のある人はリンク集にも追加したオーディオQというHPを覗いてみてください。LEDをはじめ電子工作の配線の仕方など詳しく書いてある他、実際に自作してみたくなったら部品を通販で購入することもできます。


まずマップランプのユニットを取り外します。

作業途中に余計なキズや汚れがつかないよう、見える部分はマスキング テープを貼っておきます。

なお、電球は純正球ではなく市販の「白い」と謳っているモノが付いています。


透明のプラ板を使って、ユニットのおおよその型を作ります。

車体に固定するためのビスがあるので、逃げを作っておきましょう。


基板にLEDをハンダ付けした状態です。

見た目は悪いですが、LEDはプラス・マイナスの極性があり、これを逆にして しまうと光らないので慎重に作業します。

動作を確認して問題がなければ、この後ショートの危険を回避するために、 ハンダ付けした部分をシリコン系のシール剤などで絶縁します。

私は水周りの隙間を埋める「バスコーク」をいつも使っています。


マップランプユニットに基板を固定した状態です。

見た目を考えて(見えないけど・・・)、基板側にはメッキのカッティングシート を貼りました。

LEDの上にあるのは抵抗です。LEDは電球と比べて非常に微弱な電流で光 るため、抵抗で電流調整をしないと瞬時に切れてしまいます。

あとは、上の写真のリード線をマップランプユニット側のプラスとマイナスの 端子に接続すればOKです。


比較のために片方だけを作った状態で撮影してみました。

左の電球は純正のものに戻してありますが、その色の差はまさに歴然!

同じ要領でもう片方を作れば完成です。



[インプレッション]
○:極端な表現で表すと、まさにハロゲンヘッドランプとHIDヘッドランプ並みの違いがあります! この「純白」の光に魅了されたら、もう電球には戻れません!

×:部品代が高いのが難点です。今回は白LEDを使用していますが、この白LEDが高い!(1個200円もする!)両方で計24個のLED、あと抵抗やら基板やらで締めて6,000円近くかかってしまいました(^^;) 加えて、非常に細かなハンダ付け作業をするので、肩こりというオマケももれなくついてきます。